668 件中 91 件〜 100 件を表示
日本政策金融公庫総合研究所 編
2,310円
2008年をピークに日本の人口は減少傾向にあり、国内市場の成長はどうしても限界がある。それに伴い企業間での少ないパイの奪い合いの構図ができている。そうしたなか中小企業は海外展開における従来の考えである「コストダウ
太田一樹 福田尚好 編著
3,080円
2013年に刊行した『コンサルティングの作法』を受け継ぐ書籍としての企画。今回は特に中小企業診断士におけるSDGs対応など「中小企業の社会的取組み」に焦点を当てる。1部で「中小企業の社会的取組み」の現状と可能性について解説し
村上義昭 著
3,300円
新規開業者の人的資本や社会資本(ネットワーク)が、あるいはこれらを獲得するもとになった開業者の経験等が、開業直後のパフォーマンスにどのような影響を及ぼしているのかという問題意識でまとめた研究書。
こどもくらぶ 編
3,850円
種子島宇宙センターのロケット発射場や、国際宇宙ステーション(ISS)など、たっぷり紹介します。学生時代の専攻が、社会でどう生きるかも感じられる感じられるキャリアパスの本。
企業診断編集部
1,540円
特集1 スタートアップ/ベンチャー支援の今
日本経済活性化のため,スタートアップ/ベンチャー企業台頭への期待が高まっている。本特集では,当領域の支援を得意とするベテラン診断士たちが,同市場の概況や,その支援のプロセス
藤川裕晃 川越敏昌 著
2,530円
この30年間、他の先進国はそれなりに経済成長しているが、唯一日本だけが経済成長に背を向けている。原因は複合的なものだが、その対策はどの書籍を読んでも同じことが挙がっている。それは、「DX」である。これは、デジタ
小林忠文 著
1,870円
従業員1〜3人程度、年商1000万円未満の小企業向けに、売上上昇に直結するWEB、SNS戦略を伝える。社長・スタッフのキャラクターをアピールし一見さんを顧客にする方法や、リフォームで分かりづらいとされる料金を誤解無く伝える
宮副謙司 著
3,850円
三越は2023年に創業350周年を迎えた。元禄時代の1673年(延宝元年)に三井高利が江戸に進出、「店前売り、現金掛値なし」という画期的販売方法を生み出した。以来、現在に至るまで、営業面・制度面など、さまざまに革新的取り組み
杉山淳 宗像令夫 石田美帆 著
2,860円
多くの受験生が苦手としている中小企業診断士試験2次試験の事例IV(財務・会計)について、頻出論点の計算問題を厳選掲載。短期間で合格点を突破する計算力が身につきます。
青木剛 著
2,750円
「経営力再構築伴走支援ガイドライン」が公表されるなど本質的な経営課題の把握を起点とする本業支援の在り方が問われています。
本書は、事業性評価黎明期に発刊されてから好評を得て版を重ねて来ましたが、今回、SDGs/ESGなど
[1] «前へ 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 次へ» [67]