668 件中 71 件〜 80 件を表示
松崎和久 著
2,860円
本書は2016年に出版した『テクノロジー経営入門』へ大幅に加筆・修正を加えたもの。今回、国内外の情勢や企業の組織変革に不可欠な課題として、新たに研究テーマとして取り上げたのは、「デジタルとは何か」「半導体の進歩とそれ
角野浩 著
3,080円
財政学の主要なテーマである「租税」、「公債」、「社会保障」に加え、「環境問題」「財政政策」を盛り込み、国の財政システムが抱える諸問題を浮き彫りにする。国における財政の仕組みや人々と経済行動に及ぼす影響を経済学の
企業診断編集部
1,540円
特集 「稼げる診断士」のファシリテーションスキル
プロの経営コンサルタントとして,ファシリテーションスキルなくして独立することは危険である。クライアントに対するコンサルテーション業務は,会議の中で進められるこ
粂野博行 著
3,300円
かつては典型的な農村工業地域といわれたが、現在では地方工業地域として発展している長野県上伊那地域。製造品出荷高では諏訪地域を抜き、長野県内3位の工業地域となっている。本書では、上伊那地域の工業がなぜ発展すること
広瀬彩・須田真魚・黒岩健一郎 著
1,980円
青山学院大学ビジネススクール(国際マネジメント研究科)で行われている人気講座「演劇アプローチ」の内容をもとに、演劇アプローチの解説となぜビジネスに活きるのかを説明する。具体的には王立演劇アカデミーなどで教えられて
天川勝志 鈴木賞子 渡邊有紀子 著
2,200円
大学・短大でのキャリアデザイン系科目における基本テキスト。卒業後、自分自身がどのような人生を歩んでゆくのかを考えるにあたり、社会・仕事を理解するとともに、自己課題の発見・改善にあたって能力・スキルを養う。豊富な演
阿部圭司 小澤伸雄 木下康彦 著
1,980円
わが国では、戦後、終身雇用、年功序列による賃金システム、年金制度など、国や会社が家計や老後の保障を与えていました。しかし、バブル崩壊以後、これまでのシステムが崩壊、もしくはシステムに対する不安感が高まりつつあり
企業診断編集部
1,540円
特集1 中小企業の価格交渉戦略
エネルギー価格,原材料費,労務費などが上昇する中,企業には適切な価格転嫁が求められる。本特集では,中小企業が価格交渉を促進するために必要な戦略,交渉スキルについて,本誌連載「世相を読み解く診断士
明治大学商学部 編
1,980円
明治大学商学部の産学連携・融合の総合講座「アート・オブ・物流」をまとめたもの。
物流に注目し、14人の物流にかかわる実務家が物流をテーマに講演するもので、本書ではそのうち9回分の講演を要約したものを掲載した。
こどもくらぶ 編
3,850円
かつての子どもたちのあこがれで、近年ふたたび人気が高まっている理系の職場で活躍する人たちを見て、みなさんの将来のしごとについて考えるきっかけにしてほしいと企画したシリーズ。
[1] «前へ 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 次へ» [67]