◆中小企業
43 件中 31 件〜 40 件を表示
照井清一 鎌倉庄司 著
2,420円
大企業と中小企業では展示会に対する考え方が大きく違う。またどの展示会に出展するかによっても効果が違うなど、これまで展示会に参加してこなかった中小企業に対して、展示会で優良顧客を新規開拓する方法を解説する。
木村貴司 監修 経営法務研究会 著
2,200円
経営者が企業を起こし、経営を続けていくうえで、知らなければならない法律知識を、Q&A形式でまとめる。
また、経営者に対し、自分が直面する可能性のあるトラブルを、仮想的に知ってもらうと同時に、各トラブルに関す
関智宏 中山健 編著 平野哲也 大貝健二 山本篤民 堀潔 池田潔 著
2,420円
1990年代末以降、中小企業を取り巻く経済・経営環境の変化はめまぐるしい。そのなかで自社単独よりも、中小企業は互いにネットワークを形成することをつうじて、存立維持強化を図っていく動きがある。本書はこうした最近におい
小出宗昭 著
1,980円
毎日、朝早くから相談者がやってくる、富士市産業支援センター「f-Biz(エフビズ)」
その功績は、全国の中小企業経営相談所「よろず支援拠点」のモデルともなった。
小出宗昭センター長が語る、f-Biz流 中小企業支援ノウハウのすべて
黒瀬直宏 著
2,420円
アベノミクスによる金融緩和で円安と株高を引き起こし、大企業や富裕者層は多いに利益を拡大している。一方中小企業はどうか? 円安による物価高は原材料価格を引き上げ、労働者には消費増税とあいまって実質賃金を切り下げてい
小川正博 著
3,850円
事業の仕組みという視点から、多様な事業の可能性を解明する。
立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 名取隆 編著
2,200円
技術経営とは、自社の強みをしっかり認識し、その価値を顧客が求める価値とマッチングさせる経営上の一連の政策である。本書は製造業に関わらず、BtoBブランド戦略などサービス業にも役立つ技術経営のエッセンスをわかりやすく解説
坂本光司 渡邉英彦 編著
1,760円
富士宮市はやきそばだけではなかった! 人口わずか13万人の富士宮市には他社にはまねできないオンリーワンものづくり企業が約60社ある。これは静岡県最大の都市、浜松市200社(人口80万人)と比べると非常に多いことに著者が注目し、
岡田浩一 著
2,090円
全国420万の中小企業経営者の方々にIT化の進展による社会環境の変化を克服し、成長・発展をめざすにはITの活用が不可欠であることを意識してもらい、IT経営を実践するための啓蒙書である。またその意味でも「中小企業IT経営力大賞」を
額田春華 山本聡 編著 遠原智文 山本篤民 久保田典男 張又心Barbara 著
2,200円
中小企業はなぜ、国際化する必要があるのか、そして、中小企業はどのように国際化すればよいのか。本書はそれらの問いを踏まえながら、個別の企業や産業、地域ごとに具体的に分析・考察し、国際化を果たす中小企業の姿≒中小企
«前へ 1 |
2 |
3 |
4 |
5 次へ»