経営書・実務書の同友館website_HOME

会社案内 お問い合わせ
本
月別刊行書籍一覧 マルチメディア販売 セミナー情報 書籍関連ダウンロード 掲載記事一覧 書店様向け
ホーム >  オンラインストア >  企業経営 ビジネス実務 >  「取材案内書」の書き方・送り方

「取材案内書」の書き方・送り方

発売予定日:9月上旬

著者名 井上千椿 著
判型 四六判
定価 1,980円
(本体1,800円+税)
ISBN 9784496057755

→発売前の紹介文

 SNSでバズらなくても大丈夫。
 広報未経験のひとり起業家でも即実践できる!「ひとりビジネス」を広げる広報PR術。
自分の経験や知識をコンテンツにして起業した多くの人が「知名度が低く集客につながらない」「実績がないと信頼されない」などと悩んでいる。良い商品や素晴らしいサービスなのに、選ばれる存在になれない。うまく集客できない。
 それは、「どう知らせるか」をわかっていないからだ。
 マスコミ側はいつも取材先として、有名無名問わず「思いを持って活動する人」を探している。独自のユニークさがあるひとり起業家こそ、マスコミ側もつながりを持ちたい人物なのだ。後ろ盾がない、駆け出しのひとり起業家にまず必要なのは、「第三者からの支持」。多くの人に認知してもらうと同時に「この人は確かだ」と判断できる安心材料を示すこと。客観性と伝達力があるマスコミという第三者に自らの情報を知らせ、取り上げてもらうことができたら、ビジネスを加速させる近道となることは間違いない。
 しかし、実際にはどうコンタクトを取って良いのかわからず、多くがSNSなどの自分メディアだけで知らせようとしていて、自分からマスコミと縁を持つことはできないと思い込んでいる。確かに、記者時代に年間約1万通ものプレスリリースを受け取ってきた著者の経験からいえば、95%の情報がゴミ箱行きになっていた。ということは、伝え方のコツ・ポイントさえおさえれば、メディアに取り上げられるたった5%の存在になれるのだ。
 本書では、マスコミに自分の情報を知らせる「取材案内(プレスリリース)」を、3つの「接点」で捉え、7つの「パーツ」で仕上げる方法を紹介する。「自分をどう知らせるか」に向き合うことは、社会とのつながりや自分の活動の意義を知ること、そしてその価値を上げていくことにつながっていく。
 著者は、新聞社とWebニュースメディアで約30年もの間、「人」を取材し記事にして、この世に広めてきた。その現場経験から得たマスコミ活用術を、本書で惜しみなく公開する。

このページのトップへ戻る

企業診断

企業診断年間購読申込

企業診断広告媒体資料

月刊 『企業診断』 2025年8月号

企業診断ニュース 2023年3月号

同友館正誤表

中小企業診断士の広場

会社案内 お問い合わせ

月刊書籍一覧

オンラインセミナー

ブックストアメディア・掲載記事 マルチメディア販売ダウンロードセミナー情報

Copyright © 2007 Doyukan. All Rights Reserved.

RSS 新着情報一覧