666 件中 341 件〜 350 件を表示
小林勇治 日比雅之 著
2,420円
2009年に刊行した『経営革新支援の進め方』の後継書籍として、経営革新計画承認制度の申請の仕方、承認後の実現に向けた具体策、また実際の事例紹介など掲載。
開真雄 著
1,980円
工業高校中退の著者が社会で働く中で感じた学歴コンプレックスや知識不足を補うために中小企業診断士資格取得への行程、そして資格取得から大学院への進学などが書かれている。資格取得への初学者・勉強しなおしたい方にむけたもの。
森下晶美 編著 松園俊志 近藤光則 谷口和寛 藤本幸男 越智良典 矢ケ崎紀子 島川崇 徳江順一郎 野村尚司 著
2,640円
2012年に刊行された『旅行業概論』の改訂版。旅の新たなる魅力を提供する人材を育てるため、本書の執筆陣には、実務経験も豊富な研究者が多く参画した。具体的かつ実践的な内容を多く盛り込んでいるので、これ1冊で業界で活躍
照井清一 鎌倉庄司 著
2,420円
大企業と中小企業では展示会に対する考え方が大きく違う。またどの展示会に出展するかによっても効果が違うなど、これまで展示会に参加してこなかった中小企業に対して、展示会で優良顧客を新規開拓する方法を解説する。
小林勇治 波形克彦 編著
2,200円
東京中小企業診断士協会中央支部で多くのコンサルタントを輩出してきた「フレッシュ診断士研究会」メンバーによる体験記。
吉田健太郎 編著
3,520円
日本の中小企業が海外展開を機に進出国でイノベーションを興す、そして、そのイノベーションを日本へリバース(フィードバック)させることで組織の持続的成長に繋げる、そんな戦略を描けるための手順と方法論の枠組みを明かに
福田尚好 高橋佐和子 中村佳織 東純子 中澤未生子 著
2,420円
「女性活躍」という言葉が注目され、国策としても法律や制度を整えて取り組んでいることは、女性の中小企業診断士である我々にとって喜ばしいことであるものの、日々の中小企業支援の現場では、いまだ積極的に女性登用を行ってい
筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 編
1,980円
かねてより、企業法学専攻のホームページにおいて、優秀論文あるいはオリジナリティの高い論文を公表してきたが、より多くの目に触れるように印刷物とした第6弾。
木村貴司 監修 経営法務研究会 著
2,200円
経営者が企業を起こし、経営を続けていくうえで、知らなければならない法律知識を、Q&A形式でまとめる。
また、経営者に対し、自分が直面する可能性のあるトラブルを、仮想的に知ってもらうと同時に、各トラブルに関す
天川勝志 著
2,200円
就職支援現場に立ち、若者を見てみると知識は多いが、自己を相対化することにより、自己課題の発見ができる若者が非常に少ない。そうした現状に対し、本人の考え方次第で改善できる「一生モノ」の考え方における技やコツを提供する