|
 |
2023年版過去問完全マスター6経営情報システム
|
著者名 |
過去問完全マスター製作委員会 編 |
判型 |
A5判 |
頁数 |
504 |
定価 |
3,300円 (本体3,000円+税) |
ISBN |
9784496056314 |
第1刷 |
2023年01月15日 |
正誤表 |
正誤表有り
|
|
|
|
|
この本の内容
診断士1次試験過去10年分の過去問題(平成25〜令和4)を論点別・重要度順に編集。法改正・制度変更にも対応。
中小企業診断士1次試験は7科目の幅広い領域から出題され、合格には平均6割以上の得点が求められるが、1年間で1次試験・2次試験の両方の勉強をするためには最大でも8か月ほどしか1次試験に時間を割くことができないため、すべての科目のすべての領域を勉強することは非効率である。
したがって、受験生はいかに早く出題傾向を把握し、頻出な論点を繰り返し解くことができるかが重要である。
では、出題傾向や重要な論点はどのように把握すればよいのか?
そのためには、過去問題を複数年度確認する必要がある。
しかし、これまでの過去問題集は年度別に編集されているので、同一論点の一覧性を確保したい場合や論点別に繰り返し解くツールが欲しい場合には、受験生自身が過去問題を出題項目ごとに並べ替えたツールを自ら作成する必要があった。
これには時間も労力もかかるため、「市販の問題集で論点別にまとめたものがあったらいいのに……」と考える受験生の声に応えて作られたもの。
過去10年間の1次試験過去問題を収録し、出題傾向を参考にして並べ替えたことで、受験生が短期間に頻出の論点を容易に把握し、繰り返し解き、自分の苦手な論点を徹底的に克服することができるように工夫した。
|
この本の目次
情報通信技術に関する基礎的知識
第1章 情報処理の基礎技術
第2章 情報処理の形態と関連技術
第3章 データベースとファイル
第4章 通信ネットワーク
第5章 システム性能,その他
経営情報管理
第6章 経営戦略と情報システム
第7章 情報システムの開発
第8章 情報システムの運用管理
第9章 情報システムの評価
第10章 情報システムと意思決定
第11章 その他経営情報管理に関する事項
|
同じ著者の本
 |
2023年版過去問完全マスター1経済学・経済政策 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,300円 |
 |
|
 |
 |
2023年版過去問完全マスター2財務・会計 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,300円 |
 |
|
|
 |
 |
2023年版過去問完全マスター3企業経営理論 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,850円 |
 |
|
 |
 |
2023年版過去問完全マスター4運営管理 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,850円 |
 |
|
|
 |
 |
2023年版過去問完全マスター5経営法務 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,300円 |
 |
|
 |
 |
2023年版過去問完全マスター7中小企業経営・政策 過去問完全マスター製作委員会 編 |
価格:3,300円 |
 |
|
|
 |
本書の正誤表・追加情報
お詫びと訂正"(2023-05-16)"
『2023年版過去問完全マスター6経営情報システム』に下記の誤りがありました。
お詫びして訂正致します。
(p.211 NATに関する記述)
(誤)
・NAT(IP マスカレード)
NAT(IP マスカレード)とは,グローバル IP アドレスと,ローカル IP アドレスを対応付ける機能である。1 つのグローバル IP アドレスを複数 PC で共有する際に使用される技術である。
(正)
・NAPT(IP マスカレード)
NAPT(IP マスカレード)とは、グローバル IP アドレスをローカル IP アドレスとポート番号の組み合わせに変換する技術である。これにより、1つのグローバル IP アドレスを、複数のPCやスマートホンなどで共有することが可能になる。
・NAT
NATとは、グローバル IP アドレスをローカル IP アドレスに変換する技術である。
NAPT(IP マスカレード)との違いは、1つのグローバル IP アドレスは同時に1台のPC(あるいはスマートフォンなど)でしか使用できない点である。
(p.220 ウの解説)
(誤)
NAT(IPマスカレード)とは,グローバル IP アドレスと,ローカル IP アドレスを対応付ける機能である。1 つのグローバル IP アドレスを複数 PC で共有する際に使用される技術である。
(正)
NATとは,グローバル IP アドレスをローカル IP アドレスに変換する技術である。
|
|
|
 |
|