本書は3部から成るが、内容が重複する部分もある。第1章と第2章が第1部で、中国の全体像を明らかにし、歴史、地理、民族、言語、過去30年の経済改革、ビジネス環境、社会経済状況、外国企業にとってのリスクとチャンスなどを説明している。この2つの章を読めば、現在の中国の姿が概観でき、これが「中国人のビジネス精神」を探る土台になる。第3章から第6章までが第2部を構成し、中国人の一般的な世界観や行動パターンや外国人とのビジネス交渉に影響を与えている歴史的、思想的、文化的基盤を取り挙げる。中国の文化と思想を代表する3人の人物と、中国の伝統的なビジネス文化と、その地域性による違いも解説する。 残りの9つの章が第3部に当たり、外国人が中国で暮らしたり働いたりするときの留意点を述べている。中国のビジネスの基本を形作っている2つの重要な概念である関係(guan xi)と面子(mian zi)の意味することは、これを知らない外国人はどのように見られ、受け止められるのか、交渉の席ではどんなことになるのかといったことをまとめるとともに、中国ビジネス界での一般常識やとるべきマナーも紹介する。 付録には読者にとって有益な情報をさらに記した。1949年以降に起きた主な歴史的事件、政府の構造、現在の中国への投資状況などを掲載した。
第1部 中国ってどんな国だろう 第1章 中国早わかり 建国の歴史/人口/地理/国民/宗教/言語 第2章 中国経済─リスクとチャンス 改革のあらまし/国有企業の改革(走資本主義)/開放政策/取り組まなければならない重要課題/中国でビジネスをするために─リスクとチャンス/まとめ 第2部 中国人はなぜ中国人なのか 第3章 中国人の考え方を理解するために(1) 孔子と儒教/儒教の基本思想/今日の中国における儒教 第4章 中国人の考え方を理解するために(2) 老子と道家/道家と日常生活とビジネス習慣/孫子とその著書/『孫子』と中国におけるビジネス/『兵法三十六計』と中国人の考え方 第5章 中国のビジネス文化のルーツ 初期の商業発展と同郷商人集団/伝統的なビジネス文化と儒教の思想/過去から現在へ 第6章 ビジネス文化の地域による違い 一般的な地域別傾向/北京‐天津地区/揚子江デルタ/珠江デルタ 第3部 中国のビジネスの世界 第7章 関係(guan xi)が物を言う 関係の重要性/中国の関係と欧米のネットワーク/関係と中国でのビジネス活動 第8章 自分の成功のために他人の面子(mian zi)を立てる 面子とは?/面子の働き/面子がからむ問題への対応法/上手に「ノー」と言うには/まとめ 第9章 相手の目に映る自分 中国人は外国人をどう受け止めているか/国がちがえばイメージもちがう/外国人は中国人をどう見ているか 第10章 中国に入りては中国に従え 中国人の名前/中国の握手と欧米の握手/名刺─ソフトパワーとネームブランド/中国式の挨拶/おしゃべりで打ち解ける/中国人のボディランゲージ 第11章 交渉の裏側(1) 交渉とは/交渉チーム─古い中国と新しい中国/交渉の前─信頼関係を築く/交渉─軌道に乗せる/契約締結とその後 第12章 交渉の裏側(2) 交渉の心理戦/見落としがちな問題/成功のためのそのほかのヒント 第13章 成功につながる飲食のマナー 中華料理の基本/1つの中国、たくさんの料理/中国式の会食/会食のマナー 第14章 贈り物のマナー なぜ贈るのか/何を贈るか/どう贈るか/どう受けとるか 第15章 数と色も成功のもと 数字とそこに含まれる意味/幸運の数字/色とそこに含まれる意味 付録A 中国歴史年表 付録B 中華人民共和国の建国後に起きた主な歴史的事件 付録C 対中投資のさまざまな形態 付録D 中国の自治区、州、直轄都市 付録E 中国の統治機構 付録F 中国政府の組織 付録G 中国の祝日 付録H 中国の料理 付録I とっさの一言 参考文献
Copyright © 2007 Doyukan. All Rights Reserved.