雑誌次号のご紹介

『企業診断』次号予告

月刊企業診断 特集:
特集1 今,農業支援がチャンスだ  今,農業界で進んでいる大変革は,中小企業診断士にとって大きなチャンスとなる。本特集では,20年にわたり農業や食に関連する支援を続けてきた中小企業診断士が,最新の支援事例を公開。女性3名が新規就農で始めた「とうがらし専門農園」,タクシー事業者のキクラゲ栽培への参入,ヨーロッパ野菜を活用した産地形成など,ユニークな事例を実名で紹介しながら,農業支援のポイントを深掘り,中小企業診断士の活躍の可能性を提示する。 特集2 令和7年度2次試験直前対策  本年度の診断士2次試験の直前期における学習の重要ポイントについて,人気受験勉強会の合格者たちが徹底解説。絞りに絞った最後の得点アップ対策を読者に伝授。 試験 令和7年度中小企業診断士第1次試験(前編) 経済学・経済政策/財務・会計/企業経営理論 問題/出題の傾向と令和8年度の対策/正解と配点/試験合格者の統計

年間購読申込

月刊 『企業診断』 2025年9月号

月刊 『企業診断』 2025年9月号  特集1 ベンチャー成長加速化戦略2025
 ベンチャー支援の市場は近年大きな変化と成長を遂げている。本特集ではベンチャー支援を得意領域とするベテラン診断士たちが,その市場概況を解説するとともに最新の支援事例を公開。中小企業診断士はベンチャー支援の最新・・・ 月刊 『企業診断』 2025年9月号   詳細ページへ

企業診断ニュース 2023年3月号

企業診断ニュース 2023年3月号  特集 「医療・介護分野の診断士活動」
 コロナ禍の中,関心の高まっている医療・介護分野において,中小企業診断士はどのような活動をしているのか,実際のコンサルティング事例を通じて,今後の支援の可能性や展望について探ります。

 そのほか,各種連載・連合・・・ 企業診断ニュース 2023年3月号   詳細ページへ

近刊情報を知る

4 冊の近刊書籍

「取材案内書」の書き方・送り方

商品画像-057755
  • 著者: 井上千椿 著
  • 発売日: 9月上旬
  • 定価: 1,980円 (本体1,800円+消費税)
  •  
  •  SNSでバズらなくても大丈夫。  広報未経験のひとり起業家でも即実践できる!「ひとりビジネス」を広げる広報PR術。 自分の経験や知識をコンテンツにして起業した多くの人が「知名度が低く集客につながらない」「実績がないと信頼されない」などと悩んでいる。良い商品や素晴らしいサービスなのに、選ばれる存在になれない。うまく集客できない。  それは、「どう知らせるか」をわかっていないからだ。  マスコミ側はいつも取材先として、有名無名問わず「思いを持って活動する人」を探している。独自のユニークさがあるひとり起業家こそ、マスコミ側もつながりを持ちたい人物なのだ。後ろ盾がない、駆け出しのひとり起業家にまず必要なのは、「第三者からの支持」。多くの人に認知してもらうと同時に「この人は確かだ」と判断できる安心材料を示すこと。客観性と伝達力があるマスコミという第三者に自らの情報を知らせ、取り上げてもらうことができたら、ビジネスを加速させる近道となることは間違いない。  しかし、実際にはどうコンタクトを取って良いのかわからず、多くがSNSなどの自分メディアだけで知らせようとしていて、自分からマスコミと縁を持つことはできないと思い込んでいる。確かに、記者時代に年間約1万通ものプレスリリースを受け取ってきた著者の経験からいえば、95%の情報がゴミ箱行きになっていた。ということは、伝え方のコツ・ポイントさえおさえれば、メディアに取り上げられるたった5%の存在になれるのだ。  本書では、マスコミに自分の情報を知らせる「取材案内(プレスリリース)」を、3つの「接点」で捉え、7つの「パーツ」で仕上げる方法を紹介する。「自分をどう知らせるか」に向き合うことは、社会とのつながりや自分の活動の意義を知ること、そしてその価値を上げていくことにつながっていく。  著者は、新聞社とWebニュースメディアで約30年もの間、「人」を取材し記事にして、この世に広めてきた。その現場経験から得たマスコミ活用術を、本書で惜しみなく公開する。

日本発ラグジュアリーのブランディング

商品画像-057779
  • 著者: 長沢伸也 編
  • 発売日: 9月上旬
  • 定価: 2,420円 (本体2,200円+消費税)
  •  
  • 早稲田大学ビジネススクール(WBS)で開講している講義「ラグジュアリーブランディング論」および「感性産業&ブランディング論」で2022〜2024年度に招聘したゲスト講師のうち、日本酒2社およびファッション関係2社のトップ4人によるゲスト講義の講義録。 “日本らしさ”や“日本らしいものづくり”を中核に据えて、“高くても売れる製品、熱烈なファンのいるブランドづくり”=ラグジュアリーブランディングの道を探り、これからの日本企業のものづくりやブランド構築に示唆を与える。

[第3版]最強戦略としての健康経営

商品画像-057809
  • 著者: 新井卓二 著
  • 発売日: 9月上旬
  • 定価: 2,200円 (本体2,000円+消費税)
  •  
  • 経済産業省認定の健康経営顕彰制度には上場企業・大規模法人では併せて約5000社、中小企業でも20000社以上が申請をしています。 企業経営においてスタンダードとなりつつある健康経営への取り組みについて、経営戦略的視点から見たメリットや上述の制度解説など健康経営の追い風となる環境、実際の取り組み方や各企業・組織の取り組み事例について分かりやすく解説します。

三訂版 入門 財政学

商品画像-057847
  • 著者: 浅羽隆史 著
  • 発売日: 9月下旬
  • 定価: 2,750円 (本体2,500円+消費税)
  •  
  • 財政学では、扱う制度が複雑なうえに使う用語も独特なものが多い。また各種のメディアで出てくる財政の話も、規模が大きすぎて馴染みづらいことも多いかもしれない。 しかし、財政学を学ぶことには、重要な意義がある。財政は、われわれの生活と密着しているものである。財政学を学ぶことにより、自分の住む国や地域をどのように運営すべきか、といったことも一定程度考えることができるようになるはずである。 本書は、マクロ経済学やミクロ経済学といった経済学の基礎を履修していなくとも、財政学の本質を理解できるように意識してまとめた。