同友館website http://www.ginza-shop.info/doyukan/www/ 経営書・実務所のオンライン販売は出版社同友館website 社会学 https://www.doyukan.co.jp/item_057946.html 現代における社会学を学ぶうえで必要な基礎(構造及び社会学が成立してから、今日に至るまでの体系的な理論)を解説したのち、現代社会の特色と諸問題を考察する。 サステナビリティ経営の進め方 https://www.doyukan.co.jp/item_057823.html サステナビリティ経営の本質はCSV(共通価値の創造)であり、すなわち「社会貢献をしながら利益を生み出す」ことであるという視点を強調し、具体的なメリット、また中小企業ならではの進め方を提示します。さらに、中小企業経営者や中小企業診断士としての支援する側・される側の両方の視点を交え、かつ中小企業ならではの地域とのかかわりの視点を取り入れ、製造業、建設業、アパレル業、老舗企業など、さまざまな業種や取組み方におけるサステナビリティ経営の事例を紹介します。 つながりゼロでもマスコミに選ばれる 「取材案内書(プレスリリース)」の書き方・送り方:ひとりビジネスの広報PR術 https://www.doyukan.co.jp/item_057755.html SNSや広告で頑張っても成果が出ない?? そんなひとり起業家にこそ、知ってほしい! もしもあなたが「サツマイモ」を売るとしたら、何をアピールしますか? カギは「おいしい」と伝えることではなく、「おいしそう」と思ってもらうことです。 本書は、広報PRの極意を個人版プレスリリース「取材案内書」という形で体系化した一冊です。 知識ゼロからひと目でわかるチェックリスト、サンプル文書付き。 今やSNSなどの活用で、個人が自らの情報をどんどん発信できるようになった時代。 だからこそ、新聞やテレビなどのマスメディアが客観的に報じる情報には、自分の発信では作り出せない価値があると言えます。 あなたが駆け出しで、まだ無名と感じているなら、信頼度と認知度を上げるために、マスコミ掲載は“最強の武器”になるでしょう。 この本は、士業、講師、コンサルタント、クリエーター、店舗経営、副業を含む個人事業主やひとり社長など、ひとり起業家として活動する個人が、ビジネスを加速させるためにマスコミに取り上げられる方法を惜しみなく記した実践ガイドです。 著者は、新聞記者、Webニュースメディア編集長として30年にわたり、数々のプレスリリースに接して取材してきました。その経験をもとに、個人がマスコミに取り上げられることに特化したプレスリリース「取材案内書」の書き方、送り方、関係構築の心得を解説します。 広報PRの経験がなくても大丈夫! 各ステップの丁寧な解説と見やすい要点まとめで、初めてでも迷わず取り組めます。 ■こんな方におすすめ ・SNSが苦手、頑張っても成果が出ない ・新聞やテレビに取り上げてもらいたいが、やり方がわからない ・費用をかけずにビジネスの認知度と信頼度を上げたい ・信頼を得て選ばれる存在になりたい ・コネも実績もないけれど、活動を広く知ってほしい 2024-2025年度版広報・PR実践 https://www.doyukan.co.jp/item_057106.html PRプランナー資格認定検定試験2・3次用公式テキスト。 [第3版]最強戦略としての健康経営 https://www.doyukan.co.jp/item_057809.html 経済産業省認定の健康経営顕彰制度には上場企業・大規模法人では併せて約5000社、中小企業でも20000社以上が申請をしています。 企業経営においてスタンダードとなりつつある健康経営への取り組みについて、経営戦略的視点から見たメリットや上述の制度解説など健康経営の追い風となる環境、実際の取り組み方や各企業・組織の取り組み事例について分かりやすく解説します。 日本発ラグジュアリーのブランディング https://www.doyukan.co.jp/item_057779.html 早稲田大学ビジネススクール(WBS)で開講している講義「ラグジュアリーブランディング論」および「感性産業&ブランディング論」で2022~2024年度に招聘したゲスト講師のうち、日本酒2社およびファッション関係2社のトップ4人によるゲスト講義の講義録。 “日本らしさ”や“日本らしいものづくり”を中核に据えて、“高くても売れる製品、熱烈なファンのいるブランドづくり”=ラグジュアリーブランディングの道を探り、これからの日本企業のものづくりやブランド構築に示唆を与える。 理系の職場(14)浅草寺病院のしごと https://www.doyukan.co.jp/item_057717.html 東京・浅草で地域医療を行う総合病院を取り上げます。医師・看護師・理学療法士など多様な職種の専門家が働く職場をのぞき見ることで、社会への関心が芽生え、人それぞれのキャリアの重ね方もイメージできる内容です。 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析7 https://www.doyukan.co.jp/item_057038.html 中小企業診断士2次試験対策書籍『ふぞろいな合格答案』2022年版、2023年版の答案分析編を一挙掲載! 令和3年度試験、4年度試験の2年間計792枚の答案から導きだされたキーワード、ベスト答案で合格に迫る! 新・地域マーケティングの核心 https://www.doyukan.co.jp/item_055782.html 地域マーケティングという枠組みで、地域の問題をとらえ、持続的な競争優位を獲得する方法を提示する。2回目の改訂版。初版は2014年10月発行、新版は2016年9月発行。 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析6 https://www.doyukan.co.jp/item_055959.html 2020年版、2021年版の答案分析編を一挙掲載! 令和元年度試験、2年度試験の2年間計606枚の答案から導きだされたキーワード、ベスト答案で合格に迫る! 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析5 https://www.doyukan.co.jp/item_054709.html 2018年版、2019年版の答案分析編を一挙掲載! 平成29年度試験、30年度試験の2年間計478枚の答案から導きだされたキーワード、ベスト答案で合格に迫る! ふぞろいな合格答案10年データブック https://www.doyukan.co.jp/item_053634.html 『ふぞろい1~10』の答案分析結果だけを1冊にまとめました。平成19年度試験(ふぞろい1)から平成28年度試験(ふぞろい10)までの10年間の再現答案分析データで、過去問学習は万全です。 三訂版 入門 財政学 https://www.doyukan.co.jp/item_057847.html 財政学では、扱う制度が複雑なうえに使う用語も独特なものが多い。また各種のメディアで出てくる財政の話も、規模が大きすぎて馴染みづらいことも多いかもしれない。 しかし、財政学を学ぶことには、重要な意義がある。財政は、われわれの生活と密着しているものである。財政学を学ぶことにより、自分の住む国や地域をどのように運営すべきか、といったことも一定程度考えることができるようになるはずである。 本書は、マクロ経済学やミクロ経済学といった経済学の基礎を履修していなくとも、財政学の本質を理解できるように意識してまとめた。 2025年版 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案 エピソード18 https://www.doyukan.co.jp/item_057687.html 令和6年度中小企業診断士試験2次試験受験生から寄せられた再現答案をもとに、単なるキーワードの集計ではなく「合否の分かれ目」を徹底分析しました。 各事例の分析を担当したチームによる「特別企画」は必読。 その他にも、実際の合格者6名の「勉強法」「当日の思考・行動」「再現答案」の紹介や、勉強の息抜きにもなる企画・コラムなど、中小企業診断士2次試験対策の全てが凝縮された1冊です。 改訂新版 30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集 https://www.doyukan.co.jp/item_056642.html 多くの受験生が苦手としている中小企業診断士試験2次試験の事例IV(財務・会計)について、頻出論点の計算問題を厳選掲載。短期間で合格点を突破する計算力が身につきます。